みなさんこんにちは。墨田区BBS会事務局です。
3月定例会レポートを新規会員のしゅうちゃんから寄稿いただきましたのでお届けします。

それでは定例会レポートです。
今回の定例会では役員決めと計画を話し合いました!役員決めは内示レベルで調整を行ない、会長、副会長、活動企画、地域活動、会計といったポジションの方向性を見出せたように思います。
素案レベルですがざっくりスケジュール、骨子を全員から案出しされた内容を調整、精査、組み換えを行いました。
今年のスケジュール(案)について大まかな内容は次の通りです。
下記スケジュールは総会を経て確定したものではなく、案段階ですので変更、取り止めもあること、ご理解ください。総会で確定次第に改めて告知いたします。
4月:総会準備
5月:総会準備 最終打ち合わせ
6月:総会実施 年度末報告と年間計画の採択。大妻女子大との連携継続。
7月:社会を明るくする運動に参加。地域社会への認知働きかけ、宣伝広報に取り組みます。
8月:大妻女子大と共に研鑚活動。一時停止状況の夜回りをこのタイミングでアクションしたいな、というレベルで具体的な内容は未定。
9月:地域祭りの準備
10月:地域祭り すみだ祭り、子供祭りに参加します。
11月:グループワークの準備を始めます。
12月:少年たちを招待し、クリスマスパーティー(仮)を開きます。
1月:研鑚活動 準備
2月:研鑚活動 まだ具体的なことは決まっていません。
3月:総会の準備
以上が大きな予定になりますが、今年からは、学習支援が必要な子供達にその支援をする活動や、少年たちが気軽に来ることが出来るランチ、お茶会等も月1回以上開いていけたら、と現在議論中です!なんとか実現させたいと思っています。

やはり計画を話し合うと、わくわくしますね!楽しく、実りある1年にしていきたいと思いました!そしてこれからは地元のお店などとも連携していき、より地域に根差した更生支援を少年達に送りたいと考えています。
このブログをお読みになった方は是非定例会の見学にいらしてください(^^)
以上、しゅうでした。